子育てママが笑顔になれる方法

ひとりになりたい。ひとりはさびしい。

相田みつをさんの言葉です。

子育てをしていたら、ママの自由はほぼなくなる。
寝てる間でも、子どもの寝返りや息遣いでふと目が覚める。

毎日イライラして、ガミガミしちゃって
「あ~~~~!!!もういや~~~~~!!」
ってなることなんて、一日に何度もあったな・・

こんな日々から解放されたいと思っているくせに
はじめて、お泊り保育やおばぁちゃん家に子どもが行った時は
時計ばっかり見て、子どものことばっかり考えてた。

「もう、ごはん食べたかな?」
「もう、お昼寝したかな?」
「楽しく過ごしてるかな?」

結局、上手に一人時間を過ごすことができなくて
早めに迎えに行くと

「え~~~!!!帰りたくない!!」

と子どもにぐずられ凹む・・・

一人時間の楽しみ方

私が子育てする中でみつけた
「一人時間の楽しみ方」は・・・

まずは、子どもと一緒に過ごす時間を
めいいっぱい楽しむ。

こんなに一緒にいられるのは「今だけ!!」
と呪いのように言い聞かせる(笑)

2004・長男2才食事中はいつもこんなんだった・・

自営業ということもあって、
保育園に入るまでは、ずっと子連れで仕事してたし
習い事は、ほとんど「親子」単位。

「親子トランポリン」とか「親子コンサート」とか
親子がついたらなんでもやってみた(笑)
昼寝も一緒にしてた(笑)

スポーツは「ゴルフ」←親子でできるし走り回らなくていいので疲れない(笑)

今、思えば自己満足だったかもしれないなぁ。
自分を自由にするために、
親子時間を(必死で)楽しんでいたのかも^^;

それでも、その多くの時間は
今となっては、私にとって宝物です。
(子ども達はどう思ってるのかな~)

罪悪感をおぼえる理由

結局、私たちママは「子育て」から逃げることはできなくて
それは本能的に「子どもを守る」ように
プログラミングされてるじゃないかと思う。

だから、そこをスルーして一人時間を楽しもうとしたときに
罪悪感がむくむくと顔をだす。

だから、私はまずは「親子」で楽むこと。
を大切にしてほしい。

親子の時間が楽しくなれば
ママの一人時間は満たされていく。

どっちが先でもいいと思うのです。
ママの一人時間が満たされる
→親子の時間が満たされる

順番はどっちでもいいけど
どっちも必要。

専門的なことはわからないけど
ママってきっとどっちも手に入れないと
満足できない動物なんじゃないかな。

って・・思う。


5月のハグフードクッキングの詳細とお申込みは
↓↓↓

レッスンのご案内をいち早くお届け♪
みほりんのブログには書けないウラ話満載の
無料メールマガジンはこちら
↓↓↓