3才ならではの楽しみ方

かしわ餅をつくったよ~♪

4月のレッスンテーマは毎年「こどもの日」
かしわ餅を作ります。

そして、今年も・・・

お手本を示す時に
食材に触れたり、匂いを感じたり
子ども達の興味深々な前のめりがとってもかわいくて

白玉粉を触ったり、匂ったりして
「白い匂い~」

上新粉を触ったり、匂ったりして
「粉の匂い~」

など、表現のひとつひとつがとっても素敵です。
そして、ここでは誰も
「違うよ。白い匂いじゃないよ」
って言いません。

みんな微笑んで「白い匂いだね~」
って言うんです。

子育てってこうやってみんなで見守りあいながら
加点方式でやっていけたら
幸せと楽しさが広がるのにな~~~~
っていつも思います。


子どもはいつ字を読めるようになるの?

そして、春巻きの皮でかぶとを折るのも毎年の恒例。
幼稚園や保育園で折ったことのある子も多い^^
出来る子は、自慢げに!
初めての子は、一生懸命!

食べ物ですけど・・・という固いことは言わず
自分で食べてもらいますので(笑)
(これ、春巻きの皮ですよ~)

それでね。今回はとっても面白いことがありました。

私がお手本をするときに春巻きの皮を袋から出そうとすると・・
3才の男の子。
「コンビニって書いてあるね!」

↓↓↓

なるほど(笑)(笑)

このマーク。彼は「コンビニ」と読むのですね^^

なんて可愛いのでしょう。

ここでも誰も
「違うよ!セブンアイプレミアムのマークだよ」
なんて言いません^^

彼は、いつこのマークの本当の意味を知るのでしょうね。
いつだっていいよね。

大人の言ってること、
目に見えていること、
色んなちぐはぐが、自然と誰に教えられるわけでもなく
習得していく。

これは、幼い子ども達ならではです。
そして、これはお勉強ではありません。

どんなことも、こうやってのびのびと
生活の中で自然と身につけていくのが幼児期。

ここを「いちいち楽しむ」
これが、子育ての明暗を分けるポイントじゃないかな?

っていつも思っています!

募集中のレッスン

2~6才までの子ども料理教室

4月5月のレッスンを募集中です。
→→詳細はこちら

レッスンやイベントをいち早くお知らせ♪

あなたのスマホに届くお知らせメールマガジン(無料)
レッスン、イベントのお知らせはもちろんのこと、みほりんの子育て色々や日常のシェアやブログには書けない濃い~内容をお届けしています。

ご登録は下の画像をタップしてくださいね
↓↓

子育てのお守りに
大好評♪

「ようこそ!子育てキッチンへ」みらいパブリッシングより

書店・Amazon楽天にて販売中~♪