あなたは誰のために
お料理をしますか?
食べてくれる人がいないと
作る気がしないときってありますよね^^;
2才からのこども料理教室
「こどもカフェ」の
みほりん@村上三保子です
お料理をするときに
必ずと言っていいほど
食べてくれる人のことを思います。
前にこれ、おいしいって言ってたよな~
あ!このお野菜だったらうちの子食べられるんだよな。
今日は、唐揚げにしよう。子どもたちが大好きなんです!
そんな風に、家族のことを思いながら
メニューを考え、ごはんをつくる。
この「食べてくれる人」がいるから
というシチュエーションは
体験するからこそわかること。
私は、もう子どもが大きくなってしまって
塾がある時なんかは、
ひとりで晩ごはんを食べることもあり
なんだか味気ないな~
という日が増えてきました。
一人だったら、色々作らなくても、
納豆とごはんでいっか~。なんて済ませてしまう昼ご飯。
まさに、食べてくれる人がいないと
作り甲斐がなくて、面倒だといいながらも
家族の存在に、自分の食と健康が
守られてるんだろうな。って思います。
小学生向けオンラインレッスン
こどもカフェクラブの朝ごはんの会でのことです。
目玉焼きをふたつ作った女の子。
ひとつは大成功!!!
卵を割る。
大人にとっては日常の繰り返しの中で
当たり前にしていることでも
子どもにとっては、チャレンジです。
二つ目・・
つぶれちゃった~~~><
この後ね。
しばらく、どっちをパパにあげようかと
悩んでいたらしいのです。
そりゃあ、きれいにできた方を
自分で食べたいよね。
そして、悩んで
きれいにできた初めの方を
パパにあげたそうですよ。
こういう心が動く体験というのは
日常の中にたくさんあると思うんですが
親が、その場に居合わせることは
少ないように思います。
一緒にキッチンに立つ時間があるから。
ママが子どもの姿を
「どうするのかな~?」
って、見守っているから
子どもの心の動きや、相手を思いやる成長を
見て、感じて、喜ぶことができる。
そして、それを共有して共感してくれる仲間がいる。
子育ては、ひとりで、自分の家族だけでは
成り立ちません。
人間はそもそも、
核家族で子育てをするような動物では
ありませんから。
日常の一コマに感じる子どもの成長を
共有しあって、喜びあって、
悩みを話して、知恵を出し合う。
それこそが豊かな子育てをする土壌じゃないかと
思います。
ただいま募集中のレッスンは
↓↓↓