料理と算数でプチパニック

フレンチトーストの作り方

朝ごはんの会
(一か月のうちの1週間、毎朝リモートで繋がって
 小学生が登校前に朝ごはんをつくる会)
にて、色んなチャレンジがあります。

その中でも、フレンチトーストは人気メニュー。
私も大好き💛

でね。フレンチトーストを作りたい!
から始まって…

初日、ちょっと焦げてしまったんですよね><

で、翌日もチャレンジしました!

そしたらとっても上手に美味しくできて
土曜日も、作ろう!ってなったみたいです。

そして・・・質問がきました。

「みほりん~~
6枚切り2枚のレシピを教えてもらったけど
今日は、8枚切りを2枚と半分の量で作りたいよ。
卵液の分量教えて~!」

教えるわけないじゃ~~~ん!!!(笑)

料理は算数を身に付ける実践のチャンス

質問をうけて私の答えは

「6枚切りの食パンと、8枚切りの食パン2枚半。
 何倍かな?」

さて。。。これは、じつは小学生には
いや大人でも?
めっちゃムズカシイんですよね。

図にしてみたり、計算してみたり…

卵液を、適当に調整すればいいんだけど、
子ども達は、割とレシピに忠実にやりたがる。

だから、液体を大さじ半分。
って「?????」なのです。

そこで、こちらのママ!
ナイスアイデア!

折り紙をだしてきて、
6分の1と、8分の1の
食パンを作ってみた。。。

が。。

この違いが微妙すぎて
なかなかピンとこない(笑)(笑)

こうとなったら、計算をしてみよう!
となったみたい。

6枚切り2枚は、正確には8枚切り3枚ではないけど(笑)
もう、きっとここは、強引にいったんでしょう。

これが、人間らしさですな^0^
コンピューターではできない離れ業です(笑)

で。。。
出てきた問題が

大さじ半分

・と・

卵どうする????

この辺までくると、もうパニック><
それでも、あきらめずにがんばりました。
ママも、本当に根気よく付き合っていて
感心しました✨

世界一のフレンチトースト

何にも考えず
聞けば教えてもらえると思って
質問してから、約1時間。

もう、おなかも空くし、早く食べたい。
でも、美味しく作りたいから、
きちんとレシピを計算したい。

あ~でもない。
こ~でもない。

こんなことになるなんて・・
とフリーズしていたらしいです(笑)

そして、なぜか途中で
8枚切りを“5枚”作ると変更して
(単にいっぱい食べたくなったのかな?)
パニックに陥ったそうですが(笑)

みんなで最後まであきらめずに
頑張って考えたレシピ。

世界一のフレンチトーストが出来上がりました^^

「え!!学校の授業よりも長い間考えてた!」
と本人たちがびっくりしていました(笑)

寝食を忘れるほど夢中になる。

とは、きっとこういうことですね^^

美味しくできて良かった良かった~♡

募集中のレッスン

2~6才までの子ども料理教室

4月5月のレッスンを募集中です。
→→詳細はこちら

レッスンやイベントをいち早くお知らせ♪

あなたのスマホに届くお知らせメールマガジン(無料)
レッスン、イベントのお知らせはもちろんのこと、みほりんの子育て色々や日常のシェアやブログには書けない濃い~内容をお届けしています。

ご登録は下の画像をタップしてくださいね
↓↓

子育てのお守りに
大好評♪

「ようこそ!子育てキッチンへ」みらいパブリッシングより

書店・Amazon楽天にて販売中~♪